幼児の習い事にお金を掛ける前に、トイレでできる大事なことがある!

幼児期から習い事をさせたい!

新年度の初めは、

習い事を始める子が多い時期です。

 

幼児期から習い事をいくつも

掛け持ちしている子も少なくありません。

 

9e5cf28108bc224c82e7a12fbf272f2d_m

 

でも、たくさんの子供を小学校へ送り出した経験

を踏まえると、知識や技術を習得するよりも、

心の成長の方が重要だと考えています。

 

心の成長とは、

例えば、責任感・先を見通す力です。

 

実は、それらは、

トイレへ行くだけで育てることができます。

 

 

トイレのマジックボードが子どもの手帳

3才児のUちゃんのお母さんは、

毎日使用するトイレの時間を、

何とか活用したいと考えました。

 

469e071f37f8d2c8ac1c018f383b528c_m

 

そこでまず、

トイレにマジックボード

取り付けました。

 

そして、そこに、

お母さんが毎日、

日付と曜日そして天気を、

数字とひらがなでペン書き

しておきました。

 

 

すると、トイレに入ったUちゃんは、、、

初めの頃は

「○がつ○にち○ようび」

読んでいる程度でした。

 

でも今は、

お母さんより先に

書き換えるようになりました。

 

さらに、マジックボードに、

保育園からもらったカレンダー

貼りました。

 

28234b94a27b62b8792e3a6fc798a0b1_m

 

カレンダーには、

毎日の持ち物や行事

書いてあります。

 

お母さんは、

その持ち物や行事に

ふりがなを付けて、

Uちゃんが読めるように

しておきました。

 

すると、

「あと○日で~があるね」

「今日の持ち物は…」

「忘れ物無い?」

などと、保育園の行事や持ち物にも、

関心を持つようになりました。

 

実際、

保育園へ持っていく物を

忘れることが、

以前より減りました

 

つまり、

一日の見通しをつける

自分の持ち物に責任を持つ

こんな力が

「トイレ」で育ちゃうわけです。

 

 

まとめ

責任感・先を見通す力

を育てて、

心を成長させる。

 

すると、

子供が自立します。

 

簡単にいうと、

自分のことを自分でする子

になります。

 

すると、

お母さんの手助けも

少なくなります

 

つまり、

子供が成長して

お母さんも助かるわけです。

 

それが、

トイレに行くついで

できてしまうわけです。

 

この方法を一つずつ

実践してみては

如何でしょうか?

「ハッピーコミュニケーション」メール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事